積極的に職域を広げていく好奇心旺盛な人の応募を待っています

税務部に所属し、法人顧問、相続税申告、事業承継対策など多岐にわたる業務に従事する松本俊明さん。仕事の内容、繁忙期の忙しさ、ペンデルの社内風土などについてお話を伺いました。

幅広い業務に携われる場を求めてペンデルに入社しました

―ペンデルに入社した経緯を教えてください。

 

松本 私は大学卒業後、ITコンサルティングの会社に就職しました。最初にアサインされたプロジェクトが会計システムのリニューアル業務だったため、会計や税務の知識が必要になり、日商簿記を勉強しているうちに、システムよりも会計や税務の分野に興味がシフトしました。仕事と並行しながら無謀にも税理士試験を受験し、簿記論、財務諸表論に合格したのをきっかけに、会計業界への転職を決めました。都内の税理士法人に数年勤務したのち、幅広い業務に携われる場を求めてペンデルに入社しました。

 

―現在の仕事内容について教えてください。

 

松本 私は現在、法人・個人のお客様に対する一般的な税務顧問業務の他、相続税申告や相続対策などのスポット業務も担当しており、税理士として幅広い分野に携わっています。

得意分野は、会社の事業承継や、合併・分割などの組織再編の実行支援です。

税務部では、特定の人が特定の業務だけを担当するわけではなく、手を挙げれば未経験の業務でも担当することができます。自分の意欲次第で、様々な仕事にチャレンジできる環境ですね。

 

仕事で喜びを感じるのはどのような時ですか?

 

松本 ありきたりかもしれませんが、お客様から感謝の言葉をいただいた時です。

法人税の申告などはある意味「できて当たり前」のため、申告業務だけで感謝されることはありません。意外かもしれませんが、税務以外の分野、例えば、法人のお客様ですと、会社のこれからの経営方針について相談に乗ったときに感謝されることの方が多い気がします。また、事務所で取り扱ったことがない業務をやり遂げた時も大きな達成感を得られますね。弊社は「JPコンサルタンツグループ」という会計事務所ネットワークに加盟しており、事務所としてノウハウがない業務であっても、他の会計事務所と連携して対処することが可能であるため、新しいことにも果敢にチャレンジできます。

 

税理士として積極的に会社の経営にアドバイスできるようになりたい

―ペンデルの組織風土はどのような感じでしょうか?

 

松本 風通しがいいことが何よりの特長だと思います。

インターンから入社したフレッシュな人材からこの道何年のベテラン勢まで、個性あふれる面白いメンバーがたくさんいます。そういった世代の異なるメンバーが、忌憚なく意見交換できるような雰囲気があり、スタッフ間でコミュニケーションが取りやすい環境だと感じています。また、毎月1対1で上長と面談をするような機会もあり、横のつながりと縦のつながり、その両方があると思います。

 

―残業はどれぐらいありますか? また、繁忙期はありますか?

 

松本 確定申告期間である1月~3月、それに3月決算法人の決算業務がある5・6月が繁忙期でしょうか。担当業務によっては、繁忙期に休日出勤もありますが、その分の代休はきちんととれるようになっています。

残業は人によってさまざまですが、定時に帰ることができる風土がありますよ。フレックス制度が用意されており、実際に制度を活用している人もいっぱいいます。

繁忙期と閑散期の間で勤務時間は調整でき、閑散期は毎日定時に帰ることも可能ですので、税理士試験を勉強中の方も、勉強時間を確保しやすいと思います。

 

―業務時間を短縮するために行っていることなどあれば教えてください。

 

松本 自分でなくても対応できるような仕事は積極的にほかの人に引き継ぐなど、業務が偏りすぎないように気を付けています。業務サポート室といって、会計入力するための部署があり、それぞれの担当者が自分の裁量で業務サポート室にお願いできるようになっています。

 

―今後の目標を教えてください。

 

松本 私の今後の目標は、税務だけではなく経営方針や経営計画などの会社の経営に関してのアドバイスをできるようになりたいです。

税理士の資格は経営者からの信用もありますし、積極的に税理士として会社の経営にアドバイスできるようになれれば良いなと思います。

税理士がやるべき業務は今後、AIで解決できるようなことではなく、頭を使わなければできないような仕事の比重が大きくなっていくのではないでしょうか。

 

―最後に「こんな人と一緒に働きたい!」というメッセージをお願いします。

 

松本 好奇心が旺盛な人、向上意欲が強い人ですね。毎年のように税制改正もありますし、また会社の経営者とお話しする機会も多いので、税務だけでなく幅広い分野の知識を吸収できる人がより活躍できると思います。

好奇心が強く、積極的に手を挙げて職域を広げていくような、チャレンジ精神に満ち溢れた人を待っています。