ペンデルでは新しい仲間を募集しています
ペンデル税理士法人を中核とするペンデルグループは、
税務・会計だけでなく経営全般やコンサルティング、お客様も個人から法人まで幅広くサービスを提供しています。
RPAなどの先端技術等も積極的に取り入れながら、
常に挑戦を仕掛けていくペンデルにあなたもジョインして自己実現しませんか?
税務・会計だけでなく経営全般やコンサルティング、お客様も個人から法人まで幅広くサービスを提供しています。
RPAなどの先端技術等も積極的に取り入れながら、
常に挑戦を仕掛けていくペンデルにあなたもジョインして自己実現しませんか?
成長機会

お客様の成長と事務所の成長、そしてスタッフの成長。私たちはこれらがバランスすることを理想としています。
ペンデルは業務領域が広く、いろいろな仕事を体験できるため、スタッフの成長機会がたくさんあり、自己実現できます。
部下の「成長したいという想い」と、上司の「成長させたいという想い」が満たされるよう、人事制度が工夫されています。
ペンデルは業務領域が広く、いろいろな仕事を体験できるため、スタッフの成長機会がたくさんあり、自己実現できます。
部下の「成長したいという想い」と、上司の「成長させたいという想い」が満たされるよう、人事制度が工夫されています。
人材育成

所内では勉強会や各種研修が定期的に開催され、幅広く学べる環境が整っています。
研修内容は税務だけでなく、法務や労務、コンサルティングやコーチング、プレゼンテーションなど多岐に亘っています。
また、部門横断の委員会活動や各種プロジェクトチームもあり、他部門との交流を通じて新しい知識を吸収する機会もたくさんあります。もちろん外部研修への参加も積極的に奨励しています。
研修内容は税務だけでなく、法務や労務、コンサルティングやコーチング、プレゼンテーションなど多岐に亘っています。
また、部門横断の委員会活動や各種プロジェクトチームもあり、他部門との交流を通じて新しい知識を吸収する機会もたくさんあります。もちろん外部研修への参加も積極的に奨励しています。
働き方改革

ペンデルは「TOKYO働き方改革宣言」に取り組み、より良い職場環境の整備に注力しています。
スタッフが長く安心して働きながら、資格取得や私生活の充実が図れるよう柔軟にフォローしています。
そのため、フレックス制を活用して専門学校や大学院へ通い税理士を目指すスタッフ、父親から引き継いだ会社を経営しながらペンデルで働くスタッフやコンサルタントとして独立した後も外注先として協業している元スタッフもいます。
スタッフが長く安心して働きながら、資格取得や私生活の充実が図れるよう柔軟にフォローしています。
そのため、フレックス制を活用して専門学校や大学院へ通い税理士を目指すスタッフ、父親から引き継いだ会社を経営しながらペンデルで働くスタッフやコンサルタントとして独立した後も外注先として協業している元スタッフもいます。
ダイバーシティー

ペンデルには様々な人材が集っています。
男女比は半々、正社員とパート社員との割合も半々。年齢層も適度にばらついています。
様々なバックボーンや専門性を持つスタッフが一つの目標に向かって協力し合うことによって、とても良い調和が生まれ働きやすい環境ができています。
そして、それらのスタッフがお互いを刺激し合い、お互いを成長させ合っています。
男女比は半々、正社員とパート社員との割合も半々。年齢層も適度にばらついています。
様々なバックボーンや専門性を持つスタッフが一つの目標に向かって協力し合うことによって、とても良い調和が生まれ働きやすい環境ができています。
そして、それらのスタッフがお互いを刺激し合い、お互いを成長させ合っています。
Job List
募集一覧
ペンデルでは正社員およびパートでの採用を行っています。
女性も数多く活躍する場所です。詳細な募集要項は下記からご覧ください。
女性も数多く活躍する場所です。詳細な募集要項は下記からご覧ください。
Interview
社員インタビュー
ペンデルの職種別社員インタビューです。
所内での働き方や雰囲気について職種別の観点からご覧いただくことができます。
所内での働き方や雰囲気について職種別の観点からご覧いただくことができます。
Work Style
働き方
職場環境
-
1TOKYO働き方改革宣言「TOKYO働き方改革宣言」へ取り組み、
より良い職場環境の整備にも注力しています。
働き方改革委員会による、社員からの積極的な意見も取り入れています。
産休・育休や時短勤務の実績もあり、ライフスタイルが変化しても安心して働ける環境を整えています。 -
2フレックス制度フレックスタイム制のため、業務が落ち着いている時期には16時に退社するなどメリハリをつけて働くことができます。
家族との時間や私生活の充実が図れるよう、柔軟にフォローしています。 -
3年休120日以上完全週休2日制で年間休日は120日以上、リフレッシュ休暇や記念日休暇もあり、将来も安心して活躍できる環境です。
税理士等、資格試験前に、有給休暇と合わせて、まとまった休みを取る社員もいます。 -
4福利厚生制度保養所完備・福利厚生サービスに加入するなど、福利厚生制度も充実しています。
今後も社員の働きやすい環境作りに注力していきます。 -
5ダイバーシティー多様な雇用形態があるので、パート社員として家庭や育児と両立させながら活躍している女性もたくさんいます。
また税理士・公認会計士・中小企業診断士・社会保険労務士などさまざまな専門性や、ITスキルなどを持つ社員が協力し合う風土があります。 -
6社内イベント社員旅行や忘年会などの社内イベントでは、普段あまり交流がない社員同士の親交も深められます。
社員旅行では、初島や軽井沢、ハワイ、オーストラリアなどで、テニスやトレッキング、ラフティングなどを楽しみました。
人材育成
-
1社内研修勉強会や各種研修が定期的に開催され、幅広く学べる環境が整っています。
(過去実績:税務改正勉強会、相続・事業承継研修会、人事労務研修、コンサルティング養成講座、コーチング研修、会計ソフト研修、ロールプレイング研修ほか) -
2外部研修外部研修の受講も奨励しています。
若手~中堅、ベテラン層まで、業務に必要な知識はもちろん、自ら希望するスキルアップを図ることができます。 -
3人事評価制度ペンデルでは、バランススコアカード(BSC)という目標管理システムを導入しています。
社員一人ひとりが自らの目標を設定し、上司とモニタリングを繰り返すことで成長を後押しします。
人事評価では、個人の成果だけではなく「意識」や「行動」、「プロセス」などを総合的に評価するので、評価者の主観に左右されず、次年度クリアすべき課題もわかりやすいというメリットがあります。 -
4ビジョン会議毎年10月に、全社員がそれぞれのビジョン(目標)を発表し、皆で共有します。
経営の方向性と個人の目標を明確にすることで、皆が協力しながら目標に向かう風土が育まれています。
ペンデルでは、専門性を極めたい方は担当分野のスペシャリストへ、幅広い仕事がしたい方は担当分野を軸にセミナー講師を務めたり営業支援にも携わるなどのジェネラリストへと、本人の志向に合ったキャリアを描けます。 -
5資格取得奨励制度社員の資格取得を積極的に応援しています。
簿記・税理士科目合格のほか、FP・医療経営士・社会保険労務士・中小企業診断士など、資格取得者には祝金や手当などを支給しています。 -
6委員会活動部門横断の委員会活動や各種プロジェクトチームがあり、他部門の仕事を見聞きするなかで新しい知識を吸収したり、成長したりする機会も多くあります。
仕事の進め方や業務効率化など、良い意見は積極的に取り入れていく風通しの良さがあり、職場は明るい雰囲気です。
Gallery
職場の雰囲気

スタッフの約半数は女性です。家庭・育児と両立させながら活躍している女性もたくさんいます。

勉強会や社内研修も定期的に開催し、外部研修の受講も積極的に推奨、ご自身の夢に向けたキャリアアップを応援しています。

職位や年齢の垣根なく上司とも自由に自分の意見を言い合える社風があります。年功序列も一切ありません。

実務経験がなく不安な方も、周囲がサポートしフォローする社風がありますので心配はいりません。

オープンレイアウトからパーテーションへ変更し、感染防止だけでなく、より仕事に集中しやすい環境にもなりました。

「TOKYO働き方改革宣言」へ取り組み〈働き方の改善〉〈休み方の改善〉を促進しワークライフバランスの充実を図っています。